2013年7月24日水曜日

TOEFL結果

昨日の夜、先般受験したTOEFLの結果がWebにアップされていた。今は1週間強で結果が分かるので助かる。

結果は、想像以上にSpeakingが良かった(22点)ものの、他が手ごたえほど伸びず、100点超えは僅かに達成出来ず。Reading, Listeningの合計で55点は行くと思っていたが、実際は52点。Writingは24点(これは手ごたえ通り)。Reading, Listeningで取りこぼしが無ければ100点を超えていただけに無念。と同時に、Speakingはあの程度でよいのか、と思ってしまった。



もちろんこれが最終結果では無いので、1年後また受けてみて、どこまでスコアが伸びるか確かめておきたい。オーストラリア滞在中に100点を超えて、107点を窺えるレベルまでいければよいだろう。

こちらでのパートタイムでの大学院進学を志向した結果、GMATとTOEFLの高いスコアが要求され、図らずも自信の英語のレベルを資格で証明できる結果となった。TOEFLは元々受けていたが、GMATは全く初めての経験であった。GMATのSentence Correctionは、文法のおさらいにちょうどいい難易度だし(他はあまり実用性は無いが…)、TOEFLはなんといってもSpeakingとWritingは海外現地生活にMustだから、これらの勉強は受験以外の部分で役立つように思う。

日本では、パートタイムの大学院は「社会人大学院」と呼称されるが、少なくともオーストラリアや欧米にこの考え方は無い。要は皆同じ間口、入学基準で選抜を行い、その後学生がどういった学習形態を取るのかは生徒次第、ということだ。

日本の就職活動から終身雇用に対し、Economist誌が「One Shot Society」と称した記事を見たことがある。多くの学生にとり、新卒の会社がOne Shotで、その後は動く(弾を撃つ)必要は無いということを指している。大学院で学ぶことは大なり小なりキャリアアップに結びつくだろうが、一方、現状のキャリアからアップする必要があるのか、という問いが圧し掛かる。

MBA, for what?という問いに対して自分も答えを見出せておらず、将来を考えるとMBAに行く選択肢が必ずしも正しいとはいえないのでは、と思う部分もある。但し、海外MBAに入ることが出来るレベル(英語・会社での実績・エッセイ)まで高めておいた上で、MBA for what?を問うべきとのアドバイスを受けたこともあり、英語の資格の勉強は継続していくつもりである。

0 件のコメント:

コメントを投稿